
八 重 山 工 房





Slide 2
Slide 3
Slide 1
Slide 3
Slide 3
日常に島時間を
例えば
休日にエアコンをとめて
窓を全開に。
三線の音色に身をゆだね
グラスに島をそそぐ。
沖縄・八重山の人々が
育んできた手仕事にふれ
それぞれの場所で
島の時間を過ごすお手伝い。`


Slide 3
Kayak 八重山工房について
私たち自身も、紺碧のぬけるような空と海に抱かれた、八重山に恋する旅人でした。旅で出会った手仕事は、島の美しい自然と人びとの暮らしを映し出しているようでした。
東京で過ごす日常の中でも、やちむんや琉球硝子といった民藝品に触れると、南の島特有の濃密な空気が蘇り、しばしの間、島の時間に浸ることができました。
10年前、八重山に移り住み、訪れる人、作り手、そして橋渡し役のわたしたちが、繋がり、関わる人々が皆、ハッピーになれる場所をつくっていきたいと思い、Kayak八重山工房を誕生させました。
わたしたちは、これからも、工房に足を運び、つながりを感じた作り手とともに、「沖縄・八重山の手仕事に出会える場所」として在り続けていけたらと願っています。
私たち自身も、紺碧のぬけるような空と海に抱かれた、八重山に恋する旅人でした。旅で出会った手仕事は、島の美しい自然と人びとの暮らしを映し出しているようでした。
東京で過ごす日常の中でも、やちむんや琉球硝子といった民藝品に触れると、南の島特有の濃密な空気が蘇り、しばしの間、島の時間に浸ることができました。
10年前、八重山に移り住み、訪れる人、作り手、そして橋渡し役のわたしたちが、繋がり、関わる人々が皆、ハッピーになれる場所をつくっていきたいと思い、Kayak八重山工房を誕生させました。
わたしたちは、これからも、工房に足を運び、つながりを感じた作り手とともに、「沖縄・八重山の手仕事に出会える場所」として在り続けていけたらと願っています。
top1
八重山そばでペペロンチーノ
いっちん 七寸皿
八重山そばで、きのこをたっぷり使ったペペロンチーノ。素朴な温かみを感じるいっちんのお皿でいただきましょう。
粘土を絞り出して描画した絵付には、いっちんならではの立体感が生まれ、独特の風合いを楽しめます。
粘土を絞り出して描画した絵付には、いっちんならではの立体感が生まれ、独特の風合いを楽しめます。

top2
夏でも温かいソーミン汁が沖縄流
漆 の お 椀
沖縄家庭料理の定番のひとつソーミン汁を漆のお椀であっさりいただく。茹でた素麺に鰹だし+しょう油ベースの温かいスープをかけ、薬味を載せるだけという簡単さが魅力。
漆器は適度に使うことで、艶と発色が良くなります。是非、日常使いの食器としてご愛用ください。
漆器は適度に使うことで、艶と発色が良くなります。是非、日常使いの食器としてご愛用ください。

top2
太郎とコーヒー
しのぎのカップ
「岡本太郎の沖縄」を読みながら、彼の捉えた沖縄のつやつやと光っている時間へと旅してみませんか。傍らには、お気に入りのカップに淹れた香りたつコーヒー。
立体的に削り出されたしのぎのリズムが、毎日のコーヒータイムをより楽しく、豊かな時間にしてくれます。
立体的に削り出されたしのぎのリズムが、毎日のコーヒータイムをより楽しく、豊かな時間にしてくれます。

送料無料
キャンペーン 2022年7月1日
送料キャンペーン終了のお知らせ
ご好評を頂いております送料キャンペーンは2022年7月1日を持って終了いたしました。
次回キャンペーンを実施する際には、こちらでも案内させていただきます。

緊急事態宣言
営業案内 2022年3月26日
営業時間について
コロナ対策を講じながら、弊社は通常どおり営業いたしております。
皆様のご来店をお待ち申し上げております。
営業時間:午前10時〜午後8時
店 休 日:無休
